「社長の専門学校」M&Aセルサイトアドバイザー協会所属 

【SEO初心者向け】ページスピードのABC|誰でもわかる最適化入門

【初心者向け】ページスピードのABC|誰でもわかる最適化入門

【SEO初心者向け】ページスピードのABC|誰でもわかる最適化入門

ウェブサイトの成功において、ページスピードは不可欠な要素となりました。なぜなら、ユーザーエクスペリエンスや検索エンジンのランキングに直接影響を与えるからです。このブログでは、ページスピードの基本的な概念や重要性について初心者向けに解説します。

目次

ページスピード入門

1.1 ページスピードとは何か?

  • ページスピードの基本概念

ページスピードの基本概念は、ウェブサイトやウェブアプリケーションの読み込み速度やパフォーマンスに関連する概念です。これらの基本概念を理解することは、ユーザーエクスペリエンスの向上や検索エンジンランキングの向上に繋がります。

  1. 読み込み時間(Load Time): ウェブページがユーザーのブラウザに表示されるまでの時間。これは、ユーザーが最初のリクエストを送信してから、ページが完全に表示されるまでの時間を指します。
  2. ファーストパッケージの時間(First Contentful Paint): ページが読み込まれ、ユーザーが最初の視覚的なコンテンツを見るまでの時間。ユーザーが何かを見るまでの待ち時間を示す指標。
  3. レンダリング(Rendering): ブラウザがHTML、CSS、JavaScriptなどのコードを解釈してウェブページを表示するプロセス。高効率なレンダリングはページスピードの向上に寄与します。
  4. 非同期通信(Asynchronous Communication): ウェブページのコンテンツを読み込む際に、異なる要素やスクリプトが同時に読み込まれる方法。非同期通信を適切に利用することで、ページ読み込み時間を短縮できます。
  5. ブラウザキャッシュ(Browser Cache): ユーザーのブラウザに一度ダウンロードされたファイル(画像、スクリプトなど)を一定の期間保存する機能。再訪時にはサーバーから再度ダウンロードする必要がなくなり、読み込み速度が向上します。
  6. リクエスト数(Request Count): ウェブページが読み込まれる際にブラウザがサーバーに送るリクエストの数。リクエスト数が多いほど、読み込み時間が増加する可能性があります。
  7. モバイルフレンドリー(Mobile Friendly): ページスピードはモバイルデバイスでも重要であり、ウェブページがモバイルフレンドリーであるかどうかがユーザーエクスペリエンスに大きな影響を与えます。

これらの基本概念を理解し、それに基づいてウェブページを最適化することで、ユーザーが迅速かつスムーズなエクスペリエンスを得ることができます。

  • ユーザーエクスペリエンスとの関連性

ページスピードとユーザーエクスペリエンス(UX)は密接に関連しており、ウェブサイトやウェブアプリケーションの成功において重要な要素です。以下に、ページスピードとユーザーエクスペリエンスの関連性についていくつかのポイントを挙げます。

  1. ユーザーの待ち時間の影響: ページが遅く読み込まれると、ユーザーは待ち時間にイライラしやすくなります。短時間でページが表示されることは、ユーザーが満足するための基本的な条件です。
  2. ファーストインプレッションの重要性: ファーストパッケージの時間やファーストコンテンツフルペイントが遅いと、ユーザーはページが何も表示されていないと感じ、興味を持たない可能性が高まります。最初の印象は非常に重要です。
  3. 検索エンジンランキングへの影響: Googleなどの検索エンジンはページスピードをランキングの一要素として考慮しています。速いページはランクが向上し、検索結果でより上位に表示されやすくなります。
  4. 離脱率の低減: ページが遅いと、ユーザーは途中でページを離れる可能性が高まります。これを防ぐためには、速いページスピードが必要です。特にモバイルユーザーは待ち時間に敏感です。
  5. コンバージョン率の向上: ウェブサイトやアプリの目的は、何かしらの行動を促進することが多いです。例えば、製品の購入やフォームの送信など。ページスピードが速い場合、ユーザーは目標を達成しやすくなり、コンバージョン率が向上します。
  6. ユーザーエンゲージメントの維持: 適切なページスピードは、ユーザーがサイト上で積極的にアクションを取り続けることを促進します。遅いページでは、ユーザーが離れてしまう可能性が高まります。

ページスピードが速いことはユーザーエクスペリエンス向上に寄与し、逆に遅い場合はユーザーの不満や離脱が生じやすくなります。ユーザーエクスペリエンスを重視する視点でページスピード最適化を行うことが、ウェブプロジェクトの成功につながります。

ページスピードのイメージ画像

1.2 なぜページスピードが重要なのか?

  • 遅いページスピードの影響

遅いページスピードは、ウェブサイトやウェブアプリケーションに対して様々な影響を与えます。

  1. ユーザーのイライラと離脱: ページが遅いと、ユーザーは待ち時間にイライラしやすくなります。待ち時間が増えると、ページから離れる可能性が高まります。
  2. 検索エンジンランキングの低下: Googleなどの検索エンジンはページスピードをランキングの一要素として考慮しています。遅いページはランクが低くなり、検索結果での表示順位が下がります。
  3. ユーザーエクスペリエンスの低下: 遅いページスピードはユーザーエクスペリエンスに悪影響を与えます。ファーストパッケージの時間が遅いと、ユーザーはコンテンツが表示されていないと感じ、興味を持たない可能性が高まります。
  4. コンバージョン率の減少: ウェブサイトやアプリでの目標(例: 購入、登録)に到達するまでの時間が増えると、ユーザーのコンバージョン率が低下します。待ち時間が多いと、ユーザーは途中で行動を中断する可能性があります。
  5. 競合他社との差別化の難しさ: 他の競合サイトがより速いページスピードを提供している場合、遅いページは競争において不利になります。ユーザーは速く快適な体験を求めるため、競合相手よりも速いページスピードは差別化の一環となります。

ページスピードが遅いとユーザーがサイトを離れる傾向が高まり、検索エンジンランキングの低下やビジネス上の損失が発生する可能性があります。

  • 高速なページスピードの利点

高速なページスピードには様々な利点があり、これらはユーザーエクスペリエンスやウェブサイトのパフォーマンスに大きな影響を与えます。

  1. ユーザーエクスペリエンスの向上: ページが迅速に読み込まれると、ユーザーはすぐにコンテンツを閲覧でき、スムーズで快適なエクスペリエンスを得ることができます。待ち時間が短いため、ユーザーの満足度が向上します。
  2. ファーストインプレッションの良さ: 高速なページスピードはファーストパッケージの時間が短縮され、ユーザーが最初の視覚的なコンテンツを早く見ることができます。良いファーストインプレッションはユーザーの興味を引き、サイトに滞在しやすくします。
  3. 検索エンジンランキングの向上: Googleなどの検索エンジンはページスピードをランキングの一要素として考慮しています。高速なページはランクが上がり、検索結果でより上位に表示される可能性が高まります。
  4. ユーザーエンゲージメントの増加: 待ち時間が少ないため、ユーザーはサイト上で積極的なアクションを起こしやすくなります。ページスピードが速いと、ユーザーがサイトに滞在し、複数のページを閲覧する可能性が高まります。
  5. コンバージョン率の向上: 高速なページスピードはユーザーが目標に到達するまでの時間を短縮し、コンバージョン率を向上させます。例えば、製品の購入やフォームの送信がより迅速に行われるでしょう。
  6. モバイルユーザーへの対応力: モバイルデバイスでの利用が増える中、高速なページスピードはモバイルユーザーにとって特に重要です。モバイル環境での速い読み込みはユーザーの期待に応えます。

これらの利点は、ウェブサイトやウェブアプリケーションの成功に直結しており、高速なページスピードはユーザーエクスペリエンスやSEO評価の向上に寄与します。

ページスピードの測定

2.1 PageSpeed Insightsの使い方

  • Googleの提供する無料ツールの概要

Google PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)は、Googleが提供する無料のウェブツールで、ウェブサイトのパフォーマンスを評価し、改善のためのアドバイスを提供するサービスです。このツールは、ウェブページがユーザーに対してどれだけ速く読み込まれるかを測定し、その結果に基づいて最適化のポイントを示します。

主な機能や情報には以下が含まれます。

  1. パフォーマンススコア: ページの読み込み速度やパフォーマンスに関する総合的なスコアが表示されます。これは、ページの読み込みにかかる時間や他のパフォーマンスメトリクスに基づいています。 
Google PageSpeed Insightsの実例画像

2. 最適化の提案: ページスピードインサイトは、ページのパフォーマンスを向上させるための具体的な最適化提案を表示します。これには、画像の最適化、JavaScriptおよびCSSの最適化、ブラウザキャッシュの活用などが含まれます。

3. ユーザーエクスペリエンス: ページスピードインサイトは、ユーザーエクスペリエンスに影響を与える要因も評価します。例えば、ユーザーがページの表示を待つ際の視覚的な安心感や、モバイルデバイスでの使いやすさなどが考慮されます。

4. モバイルとデスクトップの評価: ページスピードインサイトは、モバイルデバイスおよびデスクトップブラウザの両方に対してページの評価を提供します。これは、異なるデバイスでのユーザーエクスペリエンスを考慮するために役立ちます。

Lighthouse(ライトハウス)

Lighthouse(ライトハウス)は、Googleが提供するオープンソースのウェブパフォーマンスおよび開発者向けのツールです。主にウェブサイトやウェブアプリケーションの品質や性能を評価し、改善するための情報を提供します。Lighthouseは、Google Chromeの拡張機能としても利用できますし、コマンドラインツールとしても使用可能です。

Lighthouseは、以下の主な機能を提供しています。

  1. パフォーマンス評価: ページの読み込み速度やパフォーマンスに関する指標を提供し、改善のためのアドバイスを提供します。これには、ページの読み込み時間、ファーストパッケージの時間、および関連するメトリクスが含まれます。
  2. アクセシビリティ: ウェブサイトがアクセシビリティの基準を満たしているかどうかを評価し、バリアフリーな設計をサポートします。
  3. ベストプラクティス: ウェブ開発のベストプラクティスに従っているかどうかをチェックし、改善のためのアドバイスを提供します。
  4. SEO(検索エンジン最適化): ウェブページが検索エンジンで適切にインデックスされるかどうかを評価し、SEOに関連する改善点を示します。
  5. PWA(プログレッシブ ウェブ アプリケーション): ウェブアプリがPWAの基準に準拠しているかどうかを確認し、対応策を提案します。
ライトハウスレポートビューアーのレポート画像

どちらもGoogleが提供する無料サービスです。もちろんモバイルのパフォーマンスもチェックできます。私は、拡張機能のLighthouse(ライトハウス)の方が、何か気になるサイトがあれば、Lighthouse(ライトハウス)をポチっと押すだけでチェックできるので、重宝しています。

  • レポートの解釈方法

ページスピードのレポートを解釈することは、ウェブサイトやウェブアプリケーションのパフォーマンスを理解し、改善の方針を立てるために非常に重要です。

  1. 総合スコア: レポート全体を概観するための指標です。通常は0から100までのスコアで示され、高いほどパフォーマンスが良いことを示します。スコアが低い場合は、個々のメトリクスを確認して改善点を見つけましょう。
  2. Core Web Vitals(主要なWebバイタルス): Largest Contentful Paint (LCP)、First Input Delay (FID)、Cumulative Layout Shift (CLS) などの具体的なパフォーマンスメトリクス。これらはユーザーエクスペリエンスに直結する重要な要素で、それぞれのタイミングやスコアを確認して問題を特定します。
  3. レポートの詳細なセクション: 画像の最適化、JavaScriptやCSSの最適化、ブラウザキャッシュの利用など、異なるカテゴリごとに提供される詳細な情報。これらのセクションを確認することで、特定の改善ポイントを見つけることができます。
  4. 改善提案: レポートには具体的な改善提案が含まれています。これはページのパフォーマンスを向上させるためのアクションプランとなります。提案を順に対処することで、ページスピードの向上が期待できます。
  5. デバイスごとの評価: レポートにはデバイスごとの評価も含まれています。モバイルとデスクトップの差異がある場合、それぞれに対応した最適化が必要です。

解釈の際には、特に総合スコアやCore Web Vitalsに焦点を当てつつ、具体的な改善提案や詳細なセクションを確認することが効果的です。問題点を特定し、それに対する対策を取ることで、ウェブページのパフォーマンスを向上させることができます。

2.2 重要なパフォーマンスメトリクス

  • 読み込み時間、ファーストパッケージの時間

推奨される読み込み時間やファーストパッケージの時間は、ユーザーエクスペリエンス向上のために迅速で効率的なページを提供することを目指します。

以下は一般的な目安ですが、これらはあくまで一般的なガイドラインであり、特定のコンテキストやサイトの性質によって変わることがあります。

  1. 読み込み時間(Load Time)
    • 目安: 2〜3秒以内が理想的です。
    • 解説: ページ全体の読み込みが2〜3秒以内に完了すると、ユーザーはスムーズなエクスペリエンスを得られます。これは、ページがすばやく表示され、ユーザーが待たされないことを意味します。
  2. ファーストパッケージの時間(First Contentful Paint)
    • 目安: 1〜2秒以内が理想的です。
    • 解説: ファーストパッケージの時間は、ユーザーが最初の視覚的なコンテンツを見るまでの時間を指します。1〜2秒以内に表示が始まると、ユーザーは何かが進行中であることを感じ、ページ全体が読み込まれるまでの待ち時間が短縮されます。
ファーストパッケージの時間(First Contentful Paint)とは


ファーストパッケージの時間(First Contentful Paint)は、ウェブページが読み込まれてから、ユーザーが最初に視覚的なコンテンツを画面上に見るまでの時間を指します。具体的には、ブラウザが最初のテキスト、画像、または要素を描画し、ユーザーに視覚的な反応が見られる瞬間までの時間です。この時間が短いほど、ユーザーは早く何かが進行中であることを感じ、待ち時間が少なくなります。

  • モバイルとデスクトップの違い

モバイルデバイスとデスクトップコンピューターの読み込み時間やファーストパッケージの時間には、以下のような違いが一般的です。

  1. 読み込み時間:
    • モバイル: モバイルデバイスは通常、デスクトップよりも制約のあるネットワーク接続(例: モバイルデータやWi-Fi)を利用しています。そのため、データの転送速度が低いことがあり、読み込み時間がやや遅くなることがあります。
    • デスクトップ: 有線接続や高速なWi-Fiが一般的であり、通信速度が速いため、ページの読み込みが相対的に迅速です。
  2. ファーストパッケージの時間:
    • モバイル: モバイルデバイスは通常、画面が小さく、プロセッサやメモリが制約されていることがあります。そのため、ファーストパッケージの時間がデスクトップよりも若干遅くなることがあります。
    • デスクトップ: 通常、デスクトップは高性能なプロセッサと大容量のメモリを備えているため、ファーストパッケージの時間が比較的短くなることがあります。

これらの違いは、モバイルデバイスとデスクトップコンピューターが異なる特性を持っているために生じます。モバイルデバイスでは通信速度やデバイスの性能が限定される一方で、デスクトップではこれらが豊富に利用できます。サイト運営者は、これらの違いを理解し、両方のプラットフォームに対応するために最適化を行う必要があります。

最適化の基本原則

3.1 画像の最適化

  • 画像圧縮の重要性

画像圧縮はウェブページやアプリケーションのパフォーマンス向上において非常に重要です。

  1. 読み込み時間の短縮: 大きなファイルサイズの画像を使用すると、ページの読み込み時間が増加します。画像圧縮によりファイルサイズを削減し、ページをより迅速に読み込ませることができます。
  2. ユーザーエクスペリエンスの向上: 遅い読み込み時間はユーザーエクスペリエンスを損なう要因の一つです。高速で効率的なページの提供は、ユーザーにスムーズで快適な体験をもたらします。
  3. データ使用量の削減: 画像圧縮はデータ使用量を減少させます。特にモバイルユーザーにとっては、データの節約が重要であり、圧縮された画像はモバイルネットワークの利用を効率化します。
  4. 検索エンジン最適化(SEO): 画像のサイズが大きいと、検索エンジンでのランクが低下する可能性があります。ページスピードや読み込み時間の改善は、SEOに対してもポジティブな影響を与えます。
  5. ストレージの節約: 大容量の画像を使用すると、サーバーやストレージの容量を多く消費します。画像圧縮により、ストレージの節約が可能です。
  6. モバイルデバイスへの対応: モバイルデバイスでは通信速度が遅かったり、データ使用制限があることがあります。圧縮された画像は、これらの条件下でも迅速に読み込まれます。
  7. 応答性の向上: 圧縮された画像を使用することで、ページの応答性が向上します。ユーザーが画面を操作すると、迅速に画像が表示されるため、ユーザーエクスペリエンスが向上します。

画像圧縮はページスピードの向上やデータ使用量の削減など多くの利点をもたらします。適切な画像圧縮の手法を採用することで、ウェブサイトやアプリケーションのパフォーマンスを最適化し、ユーザーに良いエクスペリエンスを提供することができます。

  • レスポンシブイメージの活用

レスポンシブイメージは、さまざまなデバイスや画面サイズに適応するために最適化された画像です。これらを活用することで、ユーザーエクスペリエンスの向上、読み込み時間の削減、データ使用の最適化など、様々なメリットが得られます。

  1. 画面サイズに応じたサイズ調整: レスポンシブイメージは、デバイスやブラウザの画面サイズに応じて適切なサイズに調整されます。これにより、大きな画像をモバイルデバイス用に最適化するなど、適切なサイズの画像を提供できます。
  2. 画像の解像度の最適化: 解像度を適切に最適化することで、高解像度デバイスで綺麗な画像を提供しつつ、過剰なデータ使用を防ぎます。これは、ユーザーエクスペリエンスの向上や読み込み時間の短縮に寄与します。
  3. srcset属性の使用: HTMLの<img>タグでsrcset属性を使用することで、ブラウザに対して異なる画像のソースセットを提供できます。これにより、ブラウザはデバイスの特性に基づいて最適な画像を選択します。

 

html

<img src=”image-large.jpg”

  srcset=”image-small.jpg 320w,

    image-medium.jpg 768w,

    image-large.jpg 1200w”

  sizes=”(max-width: 320px) 280px,

    (max-width: 768px) 720px,

    1200px”

  alt=”Responsive Image”>

  1. 画像形式の最適化: WebPやAVIFなどの効率的な画像形式を使用することで、同じ品質を維持しつつファイルサイズを削減できます。これにより読み込み時間が短縮されます。
  2. CSSメディアクエリと組み合わせたデザインの最適化: CSSメディアクエリを使用して、異なる画面サイズやデバイスに対応するスタイルを定義することで、レスポンシブデザインを実現できます。画像もこれに合わせて最適化しましょう。

レスポンシブイメージの活用は、異なるデバイスや環境に対応するための基本的な手法であり、ウェブページやアプリケーションのパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを向上させる一環となります。

3.2 JavaScriptおよびCSSの最適化

  • 冗長なコードの排除

冗長なコードを排除することは、コードのメンテナンス性を向上させ、読みやすさを向上させるだけでなく、パフォーマンスも向上させる重要なプラクティスです。

  1. 重複コードの抽象化: 同じまたは類似したコードが複数箇所にある場合、そのコードを関数やクラスにまとめ、再利用可能な形に抽象化します。これによりコードの一貫性が保たれ、変更が必要な場合も一箇所で対応できます。
  2. 条件文の簡略化: 複雑な条件文や冗長な条件文は、理解が難しくエラーの原因となります。条件文を簡略化することで、コードがシンプルで分かりやすくなります。
  3. 無駄な変数やコメントの削除: 使われていない変数や冗長なコメントはコードを複雑にするだけでなく、メンテナンスの際に混乱を招く可能性があります。不要なものは削除しましょう。
  4. 冗長なループの削除: 冗長なループや無駄な反復処理があれば、これを単純化するか、適切な組み込み関数やライブラリを活用することでパフォーマンスが向上します。
  5. 不必要な条件判定の削除: 余分な条件判定があれば、それを削除してコードを簡略化しましょう。また、既に条件判定でカバーされているケースを再度判定する必要がない場合は、冗長な条件を削減できます。
  6. 長大なコードの分割: あまりにも長大な関数やメソッドは理解が難しく、メンテナンスが困難です。機能ごとに適切にコードを分割することで可読性が向上します。
  7. 適切なデータ構造の利用: 冗長なデータ構造や不必要な配列などの使用を避け、適切なデータ構造を使用します。これにより、コードの効率が向上します。
  8. リファクタリングツールの活用: コードをリファクタリングするためのツールやIDEの組み込み機能を活用すると、冗長なコードを検出しやすくなります。

これらの手法を用いて冗長なコードを排除することで、コードベースの保守性が向上し、新しい機能の追加やバグの修正が容易になります。

  • 適切なファイルの結合と最小化

ファイルの結合(Concatenation)と最小化(Minification)は、ウェブ開発においてパフォーマンス向上のために重要な手法です。これらを組み合わせることで、ウェブページの読み込み速度を向上させ、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。

  1. ファイルの結合(Concatenation)
    • 複数のCSSやJavaScriptファイルを1つにまとめることを指します。
    • メリット:
      • ブラウザが取得するリクエストの数を減らし、通信効率を向上させます。
      • ファイルの結合により、ブラウザが同時に処理できるリクエスト数を最大限に活用できます。
  2. ファイルの最小化(Minification)
    • コード内の不要なスペース、改行、コメントなどを削除することでファイルサイズを最小化します。
    • メリット:
      • ファイルサイズの削減により、データの転送時間を短縮し、ページの読み込み速度を向上させます。
      • 通信コストを削減します。
  3. CSSおよびJavaScriptのバンドリング
    • 使用しているライブラリやフレームワークなどのファイルを一つのバンドルとしてまとめます。
    • メリット:
      • ブラウザへのリクエスト数を減少させ、ページ読み込み速度を向上させます。
      • 重複するコードの排除により、冗長性を減少させます。
  4. 画像スプライトの利用
    • 複数の小さな画像を1つの画像ファイルにまとめ、CSSで位置を指定して利用します。
    • メリット:
      • 画像の読み込み回数を減らし、ページの読み込み速度を向上させます。
  5. 効果的なキャッシュの活用
    • 結合・最小化されたファイルは、キャッシュが有効に利用されるため、再読み込み時に効率的な取得が可能です。
    • メリット:
      • 再読み込み時のネットワークの負荷を減少させます。
  6. 自動化ツールの活用
    • タスクランナーやビルドツール(例: Webpack、Grunt、Gulp)を利用して、結合・最小化プロセスを自動化します。
    • メリット:
      • ヒューマンエラーを防ぎ、一貫性のある最適化を確保します。

これらの手法を適切に組み合わせることで、ウェブページのパフォーマンスを向上させることができます。ただし、最適化を施す際には、適切なテストを行い、機能の正常動作や効果的な最適化を確認することが重要です。

ブラウザキャッシュの活用

4.1 キャッシュのメリットとデメリット

  • ブラウザキャッシュのしくみ

ブラウザキャッシュは、ウェブブラウザが特定のリソースを保存し、再度そのリソースが必要とされた際に、ネットワークを通じて再ダウンロードするのではなく、ローカルのキャッシュから読み込むしくみです。これにより、ページの読み込み時間を短縮し、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。

以下は、ブラウザキャッシュのしくみに関する基本的な要点です。

  1. キャッシュ制御ヘッダー: ウェブサーバーからのHTTP応答ヘッダーには、ブラウザキャッシュの挙動を指定するための情報が含まれます。代表的なヘッダーには以下があります:
    • Cache-Control リソースのキャッシュ制御を指定します。例えば、「public」はリソースのキャッシュをクライアント(ブラウザ)とプロキシの両方で許可します。
    • Expires キャッシュの有効期限を指定します。有効期限を過ぎたリソースは再度サーバーから取得されます。
    • ETag リソースのバージョンを示す一意のタグ。リソースが変更された場合に新しいETagが生成され、クライアントがそれを利用してリソースが変更されたかどうかを確認します。
  2. キャッシュの分類: キャッシュは主に2つに分類されます:
    • メモリキャッシュ: RAM上に保存され、ブラウザのタブやウィンドウが開かれている間だけ有効です。
    • ディスクキャッシュ: ディスク上に保存され、ブラウザが閉じられても有効です。長期的なキャッシュが可能ですが、読み込み速度はメモリキャッシュよりも遅い可能性があります。
  3. キャッシュの利用: ブラウザはリクエストを受ける際に、そのリソースがキャッシュに存在するかどうかを判断します。存在すれば、サーバーへのリクエストは行わず、キャッシュからリソースを読み込みます。
  4. 更新と再検証: キャッシュされたリソースは、有効期限切れやETagに変更がある場合に更新が行われます。この際、サーバーへの条件付きリクエストが行われ、変更があるかどうかが確認されます。
  5. 手動でのキャッシュ制御: 開発者やユーザーは、ブラウザのデベロッパーツールやブラウザの設定でキャッシュをクリアしたり、無効化したりすることができます。

ブラウザキャッシュのしくみを理解し、適切にキャッシュを制御することで、ウェブページの読み込み速度を向上させることが可能です。

  • キャッシュの期限設定

ウェブサーバーから送信されるHTTPヘッダーを使用して、ブラウザキャッシュの期限を設定することができます。

以下は、主要なキャッシュ制御ヘッダーと期限設定に関する基本的な情報です。

Cache-Controlヘッダー

  • Cache-Controlヘッダーは、リソースのキャッシュ制御を指定します。以下は主なディレクティブです:
    • max-age キャッシュが有効な秒数を指定します。例えば、Cache-Control: max-age=3600は、リソースを1時間(3600秒)までキャッシュすることを指示します。
    • s-maxage 共有キャッシュ(プロキシなど)の最大有効期限を指定します。単位は秒です。
    • public キャッシュをブラウザとプロキシの両方で許可します。
    • private キャッシュはブラウザにのみ許可され、中間のプロキシでは許可されません。

 

http

Cache-Control: max-age=3600, public

Expiresヘッダー

  • Expiresヘッダーはリソースの有効期限を指定します。HTTP/1.1以前の仕様では主に使用されていましたが、Cache-Controlヘッダーがより柔軟で優先されます。
  • 有効期限はGMT形式の日時で指定します。

 

http

Expires: Wed, 21 Jul 2022 07:00:00 GMT

must-revalidateディレクティブ

  • must-revalidateディレクティブは、有効期限が切れた場合には必ずサーバーと再検証を行うように指定します。これにより、期限が切れてもクライアントが古いコピーを使用することを防ぎます。
http

Cache-Control: must-revalidate, max-age=3600

no-cacheディレクティブ

  • no-cacheディレクティブは、キャッシュが必ずサーバーと再検証を行うよう指定します。ただし、これはキャッシュを無効にするわけではありません。

 

http

Cache-Control: no-cache

これらのヘッダーを適切に使用することで、ウェブサイトやアプリケーションのリソースに対してブラウザキャッシュの期限を制御できます。期限の設定は、ユーザーエクスペリエンスの向上とネットワークリソースの効率的な利用に寄与します。

ページスピードの持続可能な改善

6.1 定期的な監視と更新

  • 定期的なテストとモニタリング


ウェブサイトやアプリケーションのパフォーマンスを維持し、問題を早期に検知するためには、定期的なテストとモニタリングが必要です。

  1. ページ速度テスト
    • 定期的にページ速度テストを実施し、ウェブページやアプリケーションの読み込み速度を測定します。Google PageSpeed InsightsやLighthouseなどのツールを使用して、パフォーマンスの向上のための提案を取得します。
  2. 負荷テスト
    • アプリケーションが想定されるトラフィックに耐えられるかどうかを確認するために、負荷テストを定期的に行います。ツールやサービスを使用して、アプリケーションのストレステストや負荷分散テストを実施し、ボトルネックを特定します。
  3. エラーログの監視
    • アプリケーションやウェブサイトのエラーログを定期的に監視し、エラーが発生した場合には早期に対処できるようにします。エラーがユーザーエクスペリエンスに与える影響を理解し、改善策を検討します。
  4. サーバーモニタリング
    • サーバーのリソース使用率、応答時間、帯域幅などをモニタリングし、サーバーの健全性を確認します。異常な挙動が検出された場合には、自動通知やアラートを設定して即座に対応できるようにします。
  5. データベースパフォーマンスモニタリング
    • データベースのクエリパフォーマンスやインデックスの効率性などをモニタリングし、データベースの最適化を行います。これにより、データベースからのデータ取得がスムーズに行われるようになります。
  6. ユーザーエクスペリエンスモニタリング(RUM)
    • リアルユーザーモニタリングを導入して、実際のユーザーエクスペリエンスを計測します。ユーザーがどのようにサイトやアプリを利用しているかを理解し、問題点を特定します。
  7. セキュリティスキャン
    • 定期的にセキュリティスキャンを実施し、セキュリティホールや脆弱性を検出します。セキュリティの重要なポイントに対してペネトレーションテストも実施します。
  8. アクセシビリティテスト
    • アクセシビリティの向上のために、ウェブサイトやアプリケーションのアクセシビリティテストを定期的に行います。ユーザビリティの向上や法的なコンプライアンスを確認します。

 

  • 技術の進化に対応したアップデート

技術の進化に対応したアップデートは、ウェブサイトやアプリケーションの継続的な改善と競争力の維持に不可欠です。

  1. フレームワークとライブラリの最新化
    • 使用しているプログラミング言語、フレームワーク、ライブラリなどを最新のバージョンにアップデートすることで、新しい機能やパフォーマンス向上が享受できます。セキュリティの脆弱性への対応も含まれます。
  2. コードの最適化とリファクタリング
    • コードベースの最適化とリファクタリングを行い、新しい開発ベストプラクティスに合わせたコーディングスタイルや構造を取り入れます。これによりメンテナビリティや拡張性が向上します。
  3. 新しいテクノロジーの導入
    • 新しい技術やツールが登場した場合、その適用可能性を検討し導入することで、開発プロセスやユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。例えば、新しいJavaScriptライブラリ、フレームワーク、デザインパターンなどを検討します。
  4. レスポンシブデザインの最適化
    • デバイスの多様化に対応するために、レスポンシブデザインを最適化します。新しいデバイスや画面サイズに対応するために、CSSフレームワークやメディアクエリを更新します。
  5. セキュリティの向上
    • セキュリティの脅威やベストプラクティスが進化する中、アプリケーションのセキュリティを向上させるために定期的な脆弱性診断やセキュリティアップデートを行います。
  6. ユーザーエクスペリエンスの改善
    • ユーザーエクスペリエンスを向上させる新しいデザインのトレンドやインタラクティブな要素を取り入れます。ユーザーフィードバックを元に、使いやすさや効果的なナビゲーションのための変更を行います。
  7. パフォーマンスの最適化
    • ページ速度の向上や軽量化のための新しい手法やツールを導入し、パフォーマンスを維持または向上させます。画像の最適化、コードのバンドリング、キャッシュの最適な設定などが該当します。
  8. データ分析と意思決定の改善
    • 新しいデータ分析ツールやテクニックを導入し、ユーザー行動やビジネスメトリクスに基づいた意思決定を行います。これにより、効果的な戦略の立案と実行が可能になります。

まとめ


ページスピードのABCについての最適化入門をお読みいただき、ウェブサイトやアプリケーションのパフォーマンス向上にお役立ていただければ幸いです。ご質問やさらなる情報に関しては、お気軽にお問い合わせください。速いページスピードと優れたユーザーエクスペリエンスの実現に向けて、共に学び、進化していくことを楽しみにしています。ありがとうごさいました。

ATSUSHI SABURI

株式会社アドメディカル代表。大学卒業後、大手予備校に就職。学生募集に携わる。特にデジタル領域に力を注ぎ、ホームーページのSEO・MEO対策、インターネット広告、コンテンツマーケティングを中心に売上拡大。少子化が進む教育業界で毎年120%売上を伸ばす。独立後は、予備校時代のノウハウと人脈を生かし、富裕層向けの広告プランニング、SEO・MEO・インターネット広告のインハウス(内製)化のサポートを中心に事業展開。

目次