【初心者向け】ChatGPTでパワーポイント作成 スライド作成を効率化!ガイド
日々忙しい社会人の皆さん、「また提案書か…」とパワーポイントのスライド作成に頭を悩ませていませんか?
そんな方におすすめしたいのが、ChatGPTをPowerPointにアドインとして組み込む方法です。
Microsoft 365の環境さえあれば、ChatGPTのAI技術を使って、スライド作成を自動化・効率化できます。
本記事では、ChatGPTアドインの導入方法から使い方、活用のコツまで、初心者でも分かるように解説します。
ChatGPT使ってパワーポイントのスライド作成方法はいくつかありますが、この記事では私が一番簡単と思う方法をお伝えします。
ChatGPTでPowerPoint作成 スライド作成は可能?
結論から言えば、ChatGPTはPowerPointで使えます。
ただし、直接組み込まれているわけではないため、「アドイン」という追加機能を使う必要があります。
アドインとは、PowerPointの機能を拡張する外部ツールのこと。
ChatGPTアドインを導入すると、PowerPointの中で直接AIに質問をしたり、提案書のスライド構成を自動生成させたりすることが可能になります。
ChatGPTでPowerPoint作成 スライド作成のステップ

ここからは、PowerPointにChatGPTアドインを追加して、スライド作成を効率化するための具体的な手順を4ステップでご紹介します。
ステップ 1:Microsoft 365の準備
ChatGPTアドインを使うには、Microsoft 365(旧Office 365)のアカウントが必要です。
✅必要なもの
- Microsoft 365の有効なサブスクリプション(Business Standard以上推奨)
- インターネット接続
- 最新版のPowerPointアプリケーション
まだサブスクリプションを持っていない場合は、Microsoft公式サイトから購入・登録できます。
お仕事でMicrosoft365を使っている方がほとんどだと思いますので、Microsoft365の説明は省かしてください。
ステップ 2:ChatGPTアドインの探索とインストール
- PowerPointを起動します
- 「挿入」タブの中にある「アドイン」グループをクリック
- 「アドインの取得」を選択します

- アドインストアの検索窓に「ChatGPT」と入力
- 表示された中から、任意のChatGPTアドイン(例:GPT-powered Slides)を選択
- 「追加」ボタンをクリックしてインストール完了

ステップ 3:ChatGPTアドインの起動と使い方
アドインのインストールが完了したら、以下の手順で使い始めましょう。
- PowerPointの上部メニューから「マイ アドイン」をクリック
- インストール済みのChatGPTアドインを選択
- 画面右側にチャットボックスが表示されます
ここにプロンプト(指示文)を入力すれば、AIがスライド構成や本文を生成してくれます。
🔍入力例(プロンプト)
「中小企業向けのクラウド導入提案書を5枚のスライドで作成してください」

プロンプト(作成してほしい内容の指示)を入力してCONTINUEをクリック
生成結果の一例
- タイトルスライド
- 現状の課題
- 解決策の提案
- 導入によるメリット
- 費用と導入スケジュール

内容がOKの場合はCONTINUEをクリック


このような感じでスライドが生成されます。
ステップ 4:出力された内容の調整と保存
ChatGPTが自動生成したスライドは、あくまで「たたき台」です。
そのまま使うのではなく、以下のような調整を行うのがポイントです
- 表現のトーンや内容を自社に合わせる(丁寧語/ビジネス口調など)
- 自社のロゴや実際の価格表、導入実績などを追加
- 配色やフォントを自社テンプレートに変更
調整後は、通常通りPowerPointの保存ボタンからファイルを保存し、提案書として使用できます。
無料と有料の違い:ChatGPTアドインはタダで使える?

基本的に、ChatGPTアドイン自体は無料で利用できるものもあります。
ただし、以下のような制限がある場合があるため、実務で活用したい営業マンは注意が必要です。
項目 | 無料アドイン | 有料(GPT-4/API連携など) |
---|---|---|
スライド構成自動生成 | △(簡易構成のみ) | ◎(構成+本文+表現提案まで) |
OpenAI API利用 | 必要な場合あり(別契約) | GPT-4利用時はChatGPT Plusが必要 |
セキュリティ・安定性 | アドインによる | Microsoft Copilotなら法人向け水準 |
商用利用の自由度 | 明記されていないことも | 有料APIは明確な利用条件あり |
ChatGPTアドイン活用のコツと注意点

■ 活用のコツ
- 「目的・枚数・トーン」を明確に伝えると、より的確な提案が得られます
例:「営業プレゼン用。5枚。社外向けに丁寧なトーンで」 - 一度に全部生成させず、1スライドずつ段階的に指示すると編集しやすい
- 自社商品名や特徴をプロンプトに入れると、オリジナリティが増す
■ 注意点
- 出力された内容は、そのまま使わずチェック・編集が必須
- 社外秘情報や顧客名などは、絶対に入力しない
- アドインの挙動が不安定な場合は、再起動・アップデートを試す
まとめ:【初心者向け】ChatGPTでパワーポイント作成 スライド作成を効率化!ガイド
ChatGPTアドインを使えば、提案書作成の手間が大幅に減り、より営業活動に集中できる環境が整います。
PowerPointとAIを連携させることで、従来の「調査→構成→執筆」の工程が、プロンプト1つで完結するようになります。
まだ導入していない方は、Microsoft 365環境を整えて、まずは無料アドインから試してみるのがおすすめです。
チーム全体で導入すれば、資料の質と作業スピードの両方が改善されると思います。

株式会社アドメディカル代表。大学卒業後、大手予備校に就職。学生募集に携わる。特にデジタル領域に力を注ぎ、 ホームーページの SEO・MEO対策、インターネット広告、コンテンツマーケティングを中心に売上拡大。少子化が進む 教育業界で毎年120%売上を伸ばす。独立後は、予備校時代のノウハウと人脈を生かし、富裕層向けの広告プランニング、 SEO・MEO・インターネット広告のインハウス(内製)化のサポートを中心に事業展開。