「社長の専門学校」M&Aセルサイトアドバイザー協会所属 

【学習塾向けSEO対策】大手塾に対抗するためのSEO対策ワードを調査

【学習塾向けSEO対策】大手塾に対抗するためのSEO対策ワードを調査

【学習塾向けSEO対策】大手塾に対抗するためのSEO対策ワードを調査

地方の塾が大手塾とSEO対策で競争することは決して簡単ではありません。大手塾は豊富な資源とブランド力を持ち、ネット広告も強力です。しかし、地方の塾には地域密着型の強みがあります。地域のニーズに合わせた細やかな指導や、親しみやすさが魅力です。この強みを最大限に活かしつつ、効果的なSEO対策を施すことで、大手塾に対抗することが可能だと思います。

SEO対策は大手塾だけの特権ではありません。地方の塾だからこそできる、地域密着型のアプローチを取り入れたSEO対策を実践することで、検索エンジンの結果ページで大手塾と肩を並べることができると思います。この記事では、地方の学習塾が大手学習塾にSEO対策で対抗するための具体的なキーワードについて詳しく解説していきます。

目次

SEO対策とは

SEO対策(検索エンジン最適化)とは、ウェブサイトが検索エンジンの結果ページで上位に表示されるようにする一連の手法です。具体的には、関連キーワードの調査と使用、質の高いコンテンツ作成、サイト構造の最適化、モバイルフレンドリーなデザイン、信頼性の高いサイトからのリンク獲得、技術的な要素の改善などが含まれます。これにより、検索エンジンからのトラフィックを増やし、サイトの認知度と利用率を向上させることが目的です。

検索の結果の仕組み

インターネットで学習塾を探している人は、まず「学習塾」や「地域名×塾または学習塾」「対象学年×塾または学習塾」で検索します。そのようなキーワードで検索すると、

一番最初にユーザーの視界に入るのが①スポーンサー枠です。この枠は有料の広告枠です。

そのまま画面を下にスクロールすると、次に視界に入るのが

②MAP情報です。このMAP情報もスポーンサー枠のように広告を出稿することができます。また、Googleビジネスプロフィールに登録すれば誰でも掲載情報を充実されることができます。

さらに下にスクロールすると、

ようやく③SEO対策、自然検索で上位にランクするサイトが登場します。

ユーザーの視点からは、①スポンサー枠、②MAP情報、③検索上位のサイトという視点の流れになります。この流れは、PC、スマホどちらも変わりません。

②や③は競合が多くの学習塾がせめぎあっています。それこそ専門家の力を借りてしっかりと対策する塾が上位にきております。ちなみに②のMAP情報も対策(MEO対策)が必要です。この記事では触れませんが、MEO対策の関連記事は弊社のサイトにも記載していますので、興味がある方はご覧ください。

「塾」や「学習塾」というワードで検索すると

「塾」や「学習塾」をはじめとする関連ワードでどのようなワードが検索されているのか。

この画像は、Googleキーワードプランナーで「塾」というワードを入力し抽出されたワードを、ワードクラウドを使って視覚的に表現したものです。ワードクラウドは、特定のテキストデータ(ここではGoogleキーワードプランナーのデータ)内で頻繁に使用される単語を視覚的に強調し、そのテキストでどういった単語がよく使われているのかを直感的に捉えることができます。単語の出現頻度によってその単語のフォントの大きさが変わり、よく使われている単語ほど大きく表示されます。これにより、テキストデータの中で重要なキーワードやテーマを一目で把握することができます。

ほぼほぼ、大手進学塾の指名検索が多いことがわかります。

「個別指導」というワードで検索すると

「個別指導」を売りとする学習塾が対策したいワードですが、

このワードも大手FC系の塾が検索が多いとわかります。

「高校受験」というワードで検索すると

高校受験対策の学習塾が対策したいワードですが、

高校受験ならSEO対策で上位をめざせそうですが、上位には大手学習塾や教育系のメディアを占めているため対策するにはそれなりの費用と時間がかかりそうです。また、高校受験や高校入試などのビックワードは大手がスポンサー枠として広告を出稿しています。

「中学生」×「塾」というワードで検索すると

「中学生」×「塾」というワードで検索してみました。

このワードでも大手がほぼほぼ検索されています。

このように多くのユーザーが検索するワードでSEO対策するには、それなりの費用を時間がかかってしまいそうです。そのため大手の学習塾にSEO対策で対抗するためには、コンテンツマーケティングを行うことが良い手法だと思います。自社の社員や講師で行うこともできますし、努力だけで無料で行うこともできます。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、ターゲットとする顧客にとって有益で関連性の高いコンテンツを作成し、配信することで、顧客を引き付け、関心を維持し、最終的に利益をもたらす行動へと導くマーケティング手法です。この手法では、製品やサービスの直接的な宣伝ではなく、顧客が抱える問題を解決する情報やエンターテインメントを提供することに重点を置きます。

具体的なコンテンツの例には、以下のようなものがあります。

  • ブログ記事:業界のトピックやハウツーガイド、ニュースなど
  • 動画:チュートリアル、製品レビュー、ウェビナーなど
  • ソーシャルメディア投稿:インフォグラフィックス、短いアドバイス、顧客の声など
  • 電子書籍やホワイトペーパー:詳細なガイドやリサーチレポート
  • ニュースレター:定期的な更新情報や役立つヒント

コンテンツマーケティングの目的は、ブランドの信頼性を高め、見込み客との関係を築き、最終的に顧客へのコンバージョンを促進することです。

上記は一般的なコンテンツマーケティングの例ですが、いろいろな学習塾のサイトを拝見すると、ブログ機能(お知らせ)を持ったサイトを多い印象です。せっかくの機能なのに、あまり更新されていない、または、全く更新していない学習塾も多くあります。この機能を有効活用しないのは非常に勿体ないです。

コンテンツの考え方

この画像は、「復習」というワードの検索結果です。このようなワードは多くの受験生や勉強に悩んでいる人がネットで調べるワードです。復習というワードを指名検索で検索上位を目指すのは難しいかもしれませんが、ワードを組み合わせる「小学生×漢字×復習」など、ページタイトルを「小学生のうちに習った漢字を総復習しよう」というようなコンテンツ(ブログ)を書けば、そのブログを見た人が、あなたの塾に問い合わせする可能性もあります。検索する人が少ないのでは?と思うかもしれませんが、確かに「小学生×漢字×復習」は月間検索ボリュームは200件ほどです。でも、同じぐらいの検索ボリュームの記事を10記事書けば、あなたの学習塾のブログを合計2000名の人が見てくれる可能性があります。ただブログを数記事書くとネタに困ってします場合もあります。下記の「復習」というワードの共起語を記載します。

共起語とは、特定のテキスト内である単語と一緒に頻繁に出現する他の単語のことを指します。共起語を分析することで、単語の関連性や文脈を理解しやすくなります。例えば、「SEO」という単語の共起語には「キーワード」や「コンテンツ」などがあります。これにより、関連性の高いコンテンツ作成やSEO対策に役立ちます。

コンテンツ「キーワード」案 参考までに

私が考える対策キーワード案を記載します。復習というワードを軸に記載します。参考までに

  • 予習・復習 やり方
  • 復習×科目名
  • 模試 復習 やり方
  • 〇学期 復習 いつまでに
  • 夏休み 復習時間 確保

上記はタイトルではございません。

まとめ

SEO対策は一朝一夕で結果が出るものではありませんが、地道に取り組むことで確実に効果が現れます。地方の塾だからこそできる強みを活かし、地域の生徒や保護者にとって魅力的な存在となるためのコンテンツを作る有益な情報をなれば幸いです。

あわせて読みたい
【検索ワード紹介】 学習塾ホームページのSEO対策【まとめ】のポイント 【検索ワード紹介】 学習塾ホームページのSEO対策【まとめ】のポイント 学習塾におけるホームページは非常に重要です。ホームページは、学習塾がオンライン上で自己紹介...
ホームページ運用代行サービスの紹介バナー
ATSUSHI SABURI

株式会社アドメディカル代表。大学卒業後、大手予備校に就職。学生募集に携わる。特にデジタル領域に力を注ぎ、ホームーページのSEO・MEO対策、インターネット広告、コンテンツマーケティングを中心に売上拡大。少子化が進む教育業界で毎年120%売上を伸ばす。独立後は、予備校時代のノウハウと人脈を生かし、富裕層向けの広告プランニング、SEO・MEO・インターネット広告のインハウス(内製)化のサポートを中心に事業展開。

目次